在宅医療

みやま市では、いつまでも住み慣れた我が家・地域で安心して暮らしていけるよう、
地域医療・介護の連携を強化し、広めるための取り組みを行っています。

入院生活が長引く場合、本当に過ごしたい場所はどこですか?
多くの人が「家に帰りたい」と思うのではないでしょうか。

最近では、このような場合「在宅医療」によって、住み慣れた家で安心して療養生活を送ることができるようになっています。 訪問診療や往診、訪問看護師による医療処置・各専門職による歯科治療・薬の処方・リハビリなどを受けることができ、介護サービスとも連携して皆さんの生活を支えます。

在宅医療は「通院が大変で困っている」「住み慣れたわが家で療養したい」などのご要望に応え、いつまでも住み慣れたわが家・地域で安心して暮らしていくことを実現します。

在宅医療ってどんなこと?

外来や入院でなく、自宅などの生活の場で、診療や治療などを行うのが「在宅医療」です。
身体の状況により通院が困難になった場合などに、医師や看護師、リハビリ従事者などに、自宅や入居施設などの生活の場に来てもらい、診療・治療・処置等を行うことをいいます。

どんな人が利用できるの?

自宅で療養している人や寝たきりの人など、通院が困難な状態の人であれば利用できます。
(実際に在宅医療が可能かどうかの判断は、かかりつけの主治医に相談して下さい。)

どんなことが出来るの?

医師などの医療従事者が訪問して行う医療行為にとくに制限はなく、医療保険を利用して、病院と同じような医療を受けることができます。

自宅で受けられる治療や処置の一例
  • 点滴・注射・採血
  • たんの吸引・吸入
  • 褥瘡(床ずれ)のケア
  • 在宅酸素
  • 人工呼吸器
  • がんによる痛みの緩和(麻薬の使用)
  • 経管栄養や中心静脈栄養
他にも多くの治療や処置・検査などが自宅で受けられます。

在宅療養を支援してくれる人は?

医師

定期的に訪問し、診察・治療を行います。在宅医療だけでは対応できなくなり、入院が必要になった時などは病院の医師が医療を提供します。

訪問看護師

主治医の指示のもと看護師が自宅を訪問し、診療補助や療養上のお世話などを行います。

薬剤師

処方された薬を届け、薬の飲み方や効果の説明、服薬状況、残薬の確認等をします。

歯科医師、歯科衛生士

虫歯や歯周病の治療のほか、入れ歯の調整、誤嚥防止の指導や訓練などの口腔ケアも行います。

管理栄養士

在宅患者の病状・栄養状態などに応じて、栄養・食事の指導を行います。

ケアマネージャー(介護支援専門員)

ご本人やご家族と相談しながら介護保険サービスの計画を立てたり、介護サービス事業者との調整などを行います。

リハビリ専門職(理学療法士・作業療養士・言語聴覚士)

心身の機能回復または維持のために、筋力低下予防のリハビリ指導や、身の回りの動作がしやすい環境整備の手助けなどを行います。

ソーシャルワーカー

在宅での療養生活へスムーズに移れるよう支援します。病院の医療相談窓口において、福祉の視点から療養生活上の経済的・心理的・社会的問題に対して相談を受けつけ、関係機関・職種との調整を行います。

在宅医療を利用したい時、どこに相談すればいいの?

医療・介護・福祉の身近な相談窓口として、地域包括支援センターが設置されていますので、こちらへご相談下さい。
また、かかりつけ医などにも相談できます。 入院されている方は、病院の医療相談窓口などに相談してみましよう。
みやま市 地域包括支援センター (みやま市役所 西館1F) 〒 835-8601 みやま市瀬高町小川5番地
TEL:0944-64-1516 / FAX:0944-64-1517
[開庁時間] 午前8時30分~午後5時(土・日・祝日、12月29日~翌年1月3日を除く)